本日2/28(土)の中川建設は朝一番からイベント尽くし!
まず、朝一番お天気にも恵まれた中、
エコチャレンジ家族を見事達成されましたご家族様邸にて記念樹の植樹を行いました。
こちらから→http://www.nakagawa-wagokoro.com/blog/2015/02/post-455.html
そして、お昼からはたくさん参加者様に囲まれ
弊社主任による
「健康と住宅を考える」~スマートウェルネス住宅ってなに?~が始まりました。
皆様、先日お配りした隔月発行の【中川新聞】にも記載していました。
今回のイベント内容に 「ピン!」 ときていただいた方々
【「寒い」を我慢していない人にこそ聞いてほしい話】とのキーワードに
大きな期待をしてご参加くださいました。
本当に、今、どのメディア【健康】についてとても注目されています。
かなりのボリュームたっぷりの勉強会
39ページにもおよぶプレゼン資料片手に、皆様真剣なまなざし(時折メモメモ)、
そしてプレゼンターの西本主任も真剣です(笑いも要所要所にはさみこんでおります!)。
暮らしと健康、日々のことなので生活者であるみなさん「気をつけている部分」ですよね。
しかしながら「え!そんなことが?」と思わされる研究データや検証結果に照らし合していくと
「自分たちでも工夫次第でできる【持続可能(サスティナブル)】な健康的な暮らし」を
見つけていくことはできるんですよね。
私たちも、日々勉強を重ね、プロの目でご相談・ご提案ができるよう精進してまいります・・・
と、硬い?内容もやわらぐ本日の【お茶うけ】はこちら
廿日市(はつかいち)商店街
和洋菓子 ながおhttp://tabetainjya.com/archives/hatsukaichi1/post_3809/さんの
【けん玉もなか】お味は 小倉・柚子・抹茶とありました。
お子様からみなさんに好評♪あんこぎっしり、なのにさっぱりおいしくいただきました
(ながおのお母さん、ありがとうございました!)。
こちらと日本茶を囲みながらみなさんでいろいろな個々のご意見交換、
皆様のお宅に反った新築・リフォームでの暮らしの工夫やメリットをお茶べりしました。
次回は今回とは違った【お茶べり会】
http://www.nakagawa-wagokoro.com/blog/2015/02/228.html
弊社社長による【男の工作教室】ホワイトデースペシャル!
木のバターナイフを手作りする
です♪
先日、社員一同で体験した「切り絵教室」では、一級建築士の細かい手作業の職能を見せつけられてしまいました。
よろしければ、こちら↓でご覧くださいませ・・・
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10205789499517675&set=pcb.10205789544478799&type=1&theater
是非、男性のみなさまには「バレンタインデーのお返しに」
女性の皆様にももちろん「クラフトってなんだか楽しい」と、
暮らしのお楽しみに是非お気軽にご参加くださいませ!
長くなりましたが、お読みくださりありがとうございました!
本日は朝から晴天に恵まれ、
このたび、
【eco(エコ)チャレンジ家族】のご家族様が
見事!年間1985家族達成を記念して、ご自宅にて表彰式と、記念樹の植樹を執り行いました!!!
この【1985家族】を達成するのは実は容易なモノではないのです。
こちらのご家族様、パッシブデザインを取り入れた家にお住まいです。
ですが、日ごろからの探究心と生活の工夫とを実行していただいた結果です。
ご家族様全員で暮らしを工夫しながら楽しまれている様子が
今日の植樹でご一緒させていただいた時にもにじみ出ていました。
楽しいぞ!エコチャレンジ家族!(^O^)
さて、【eco(エコ)チャレンジ家族】って?
私たち工務店は家をつくることが仕事です。
小さいながらも、いち企業として【省エネルギー社会】を目指すこと。
エネルギーの使用をできるだけ小さくする家づくりをすること。
また、その家に住まわれるみなさまにエネルギーの使用をできるだけ小さくする暮らしをお伝えすること
どちらも私たちの仕事です。
そこで、一緒に省エネルギー社会の実現を目指していただく【エコチャレンジ家族】募らせていただいています。
↓くわしくはこちらを・・・
http://www.nakagawa-wagokoro.com/blog/cat39/
↑もちろん!絶賛募集中です!
いまや交通事故死よりも多い、家庭内での事故。
その多くはヒートショックに原因があるとされています。
その危険性を自覚し、事故を防ぐためにぜひとも知っておいていただきたい話しをします!